「嫌がらせで排便&排尿」という言い方は正しくないと思いますが、一言で状況が分かりそうなので便宜上使います。まさか?と思ってたことが確信に近くなりました。
午後から仕事で留守番させるので、直前に外に連れ出しオシッコ。
クレートに入れ、出掛ける支度してたら、クレート内でまたオシッコ!
これが いわゆる嫌がらせのオシッコ?
今まで犬の本や雑誌でしか知らなかったけれど…
中でオシッコすれば出してもらえると学習しちゃったの?
オシッコしたのを見て見ぬふりも出来ず、出して後始末してしまいました。
思い返すと、夜間寝室でクレートで寝かせてたとき、やはり数回中でオシッコしたので、慌てて出して後始末をしました。
こんな時、どうすれば直せるのだろう…
そして・・・
さきほど仕事から帰宅すると、クレート内でウンチした形跡が!
それを跡形も無く食べちゃってます。 身体中、異臭がします。
残る証拠は、茶色く付く足跡と匂いだけ。
そういえば今週、1度同じことがありました。
その時は「お腹の調子が悪いのかも。」と前向き?に考えていました。
ケージ内で排便・排尿をするので、狭いクレートなら我慢するだろうと思い、しばらく上手く行っていたのに。
クレートで留守番って、狭すぎるのでしょうか。
立つと頭がつかえるけれど、中でクルクル回れる広さはあります。
犬の飼い方って色々あって、数年前にケアンテリアを飼った時は、「狭いクレートは巣穴のようで落ち着く」ということで、留守番時は常にクレートでした。
最近はサークル内にベッドとトイレを設置する人も多いようです。
かと思うと、クレートとサークルを合体させて「庭付き一戸建て」状態がいいとも聞くし・・・
我が家の場合、鳥も飼っているし、留守番時にフリーはあり得ない選択肢です。
前回頂いたコメントで励まされたパワーが残っているので、あまり落ち込んではいません。
考えてみれば、室内マーキングはしなくなったし、室内トイレの場所も覚えたし、セキセイインコの鳥かごへのハイジャンプもほとんどなくなりました。
名前も覚え、呼べば来るし、確実に進歩はしています。
がっ!!!
「クレート内で清潔にお留守番」はぜったいに覚えてもらいたいルールなのです。
posted by terry at 19:50|
Comment(6)
|
日記
|

|